最も重要なことは、商品によって目的が異なるということです。例えば顧客が脱炭素型投資を好む場合、その目的は投資先企業の炭素排出量に関連し顧客は投資先の炭素排出量が一定期間で減少することを期待できます。
市場からの懸念
当然のことながら、SI値が高いだけでフローが促進されるのではないかという懸念があります。サステナブル投資を構築するための明確で比較可能な方法がないため、このツールは誤用される可能性があるのです。上記の例では、仮に顧客が脱炭素化率を測定するSIを使う代わりに、ESG評価やスコアの量または質を示す一般的な指標を使用した場合、そのスコアや評価は炭素を考慮するかもしれない一方で、ファンドの目的に対応する最も重要な指標である可能性は低いでしょう。
それだけでなく、以下のようなあしき慣行が生まれ始めています。
- 投資目的が商品特有ではなく、一般的なESGデータに基づいている
- 商品提供会社は投資がPAI指標に基づいたDNSHの程度を開示せず、他のデータセットを「著しい害」の代用として使用している
- 商品提供会社は社会的論争を生まないことをグッドガバナンスと定義している
企業は欧州委員会からのさらなるガイダンスを切望していることもあり、ESAは最近、こうした懸念の一部について明確化を求める一連の質問状を欧州委員会に提出しました(リンク)。それまでの間は、開示すべき情報の基準を理解し、一般的なサステナブル投資の提案に注意することが重要でしょう。